ヘッダーの始まり

本文の始まり

北川 雄光
(きたがわ ゆうこう)

1960年生まれ。1986年慶應義塾大学医学部卒業。カナダ・ブリティッシュコロンビア大学ポストドクトラルフェローなどを経て、1997年慶應義塾大学医学部助手。2005年同専任講師、2007年同教授(外科学)。2009年慶應義塾大学病院腫瘍センター長、2011年副病院長、2017年病院長。2021年慶應義塾常任理事。専門は消化器外科学。医学博士。

[担当]
副学長(医療)、大学病院、病院経営改革、リスク管理(共管)、信濃町キャンパス、芝共立キャンパス、湘南藤沢キャンパス(共管)

岩谷 十郎
(いわたに じゅうろう)

1961年生まれ。1984年慶應義塾大学法学部法律学科卒業、1986年同大学院法学研究科公法学専攻修士課程修了、1989年同博士課程単位取得退学。1989年慶應義塾大学法学部専任講師、同助教授を経て2001年同教授。2012年福澤研究センター所長、2015年法学部長。2021年慶應義塾常任理事。専門は日本法制史。

[担当]
副学長(教育・研究)、点検・評価、企画、IR、三田キャンパス

松浦 良充
(まつうら よしみつ)

1958年生まれ。1982年同志社大学文学部文化学科教育学専攻卒業。1984年国際基督教大学大学院教育学研究科博士前期課程修了、1987年同博士後期課程在学要件満了後退学。1988年明治学院大学専任講師、同教授、学長室長などを経て2002年、慶應義塾大学文学部教授。2011年文学部長補佐、2015年文学部長。2021年慶應義塾常任理事、2024年大学名誉教授。専門は教育学、比較大学史・大学論。

[担当]
教育、入試、研究(共管)

山内 慶太
(やまうち けいた)

1966年生まれ。1991年慶應義塾大学医学部卒業。1993年慶應義塾大学医学部助手、2001年同看護医療学部助教授、2005年同教授・大学院健康マネジメント研究科教授。2008年横浜初等部の開設準備室長。2013年横浜初等部長。2021年慶應義塾常任理事。専門は医療政策・管理学、精神医学、慶應義塾史。博士(医学)。

[担当]
一貫教育校、リスク管理(共管)

岡田 英史
(おかだ えいじ)

1963年生まれ。1986年慶應義塾大学理工学部卒業、1988年同大学院理工学研究科修士課程修了、1990年同博士課程修了。日本学術振興会特別研究員を経て1991年慶應義塾大学理工学部助手。1993年専任講師、助教授を経て2006年同教授。2019年理工学部長・大学院理工学研究科委員長。2021年慶應義塾常任理事。専門は生体医用光工学、光・画像計測工学。工学博士。

[担当]
人事・労務、情報基盤 (IT)、研究(共管)、学生(共管)

土屋 大洋
(つちや もとひろ)

1970年生まれ。1994年慶應義塾大学法学部政治学科卒業、1996年同大学院法学研究科政治学専攻修士課程修了、1999年同大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)主任研究員を経て、2004年慶應義塾大学総合政策学部助教授(有期)。同大学院政策・メディア研究科准教授などを経て2011年政策・メディア研究科教授。2019年総合政策学部長。2021年慶應義塾常任理事。専門は国際関係論。博士(政策・メディア)。

[担当]
国際、教育(共管)、研究(共管)、湘南藤沢キャンパス

奥田 暁代
(おくだ あきよ)

1966年生まれ。1990年慶應義塾大学文学部卒業、1992年同大学院文学研究科修士課程修了。1993年ノースカロライナ大学チャペル・ヒル校英文科大学院修士課程修了、1995年同博士課程修了。1997年慶應義塾大学法学部専任講師、2000年同助教授、2007年同教授。2015年法学部長補佐、2017年法学部日吉主任。2020年協生環境推進室ダイバーシティ推進事業委員会委員長。2021年慶應義塾常任理事。専門は英米・英語圏文学。ノースカロライナ大学チャペル・ヒル校博士号(Ph.D. in English)。

[担当]
学生、体育会、教育(共管)、協生環境推進(共管)、日吉キャンパス

駒形 哲哉
(こまがた てつや)

1965年生まれ。1988年慶應義塾大学経済学部卒業、1992年同大学院経済学研究科修士課程修了、1997年同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。1997年獨協大学経済学部専任講師、2000年慶應義塾大学経済学部専任講師、同助教授を経て2011年同教授。2018年東アジア研究所副所長。2021年経済学部長。2025年慶應義塾常任理事。専門は中国経済論、地域経済論。博士(経済学)。

[担当]
塾員、施設・管理、調達会計、募金(共管)、リスク管理(共管)、危機管理(共管)

*2025年7月15日就任予定(就任までは岡田 英史 常任理事が代行)

横田 絵理
(よこた えり)

1960年生まれ。1983年学習院大学経済学部卒業。1989年慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程修了、1994年同大学院経営管理研究科博士課程単位取得退学。1995年武蔵大学経済学部専任講師、同助教授、同教授を経て2005年慶應義塾大学商学部教授。2014年ハラスメント防止委員会委員長。2019年三田ITC所長。2021年商学研究科委員長。2024年慶應義塾評議員。2025年慶應義塾常任理事。専門はマネジメント・コントロール、管理会計、組織行動。博士(経営学)。

[担当]
広報、社会・地域連携、SDGs、協生環境推進、財務(共管)

*2025年9月16日就任予定(就任までは奥田 暁代 常任理事が代行)

斎木 敏治
(さいき としはる)

1965年生まれ。1988年東京大学理学部物理学科卒業。1990年同大学院理学系研究科物理学専攻修士課程修了、1993年同大学院工学系研究科物理工学専攻博士課程修了。2000年東京大学工学系研究科専任講師を経て、2002年慶應義塾大学理工学部助教授、2009年同教授。2016年理工学部電子工学科主任。2022年理工学研究科委員長。2025年慶應義塾常任理事。専門は光工学、相変化材料工学、ナノ・マイクロ工学。博士(工学)。

[担当]
研究、起業家教育・支援、教育(共管)、矢上キャンパス

北澤 安紀
(きたざわ あき)

1967年生まれ。1991年慶應義塾大学法学部法律学科卒業、1993年同大学院法学研究科民事法学専攻修士課程修了。1996年一橋大学大学院法学研究科民事法専攻博士後期課程単位取得退学。1996年慶應義塾大学法学部専任講師、同助教授を経て2005年同教授。2013年ハラスメント防止委員会委員長。2016年法学部長補佐。2024年協生環境推進センター(仮称)構想検討委員会委員長。2025年慶應義塾常任理事。専門は、国際私法。

[担当]
総務、法務、個人情報保護、リスク管理、危機管理

川﨑 達生
(かわさき たつお)

1965年生まれ。1990年慶應義塾大学経済学部卒業。1995年ハーバード大学経営大学院修了。ゴールドマン・サックス証券会社、マッキンゼー・アンド・カンパニー、ネクストカード・インクを経て、1999年ユニゾン・キャピタル株式会社創業パートナー・投資委員。2019年同代表取締役、2024年同取締役会長(現任)。2025年慶應義塾常任理事。

[担当]
財務、募金、病院経営改革(共管)、情報基盤 (IT)(共管)

サイトマップの始まり

ナビゲーションの始まり

OSZAR »